-
アンティーククロットでは、フランス・イギリスなどヨーロッパから来た物語のあるアンティーク雑貨をお届けしています。
My Account
Home
Contact
Cart
About
前のページ←#17 「
100円ショップのインテリア雑貨で小さなアンティークを楽しむ
」
目次はこちら
#18 「のんびり遊べるヨーロッパの定番すごろく〜フランスアンティーク 小さい馬のゲームの遊び方」
あめ色に色づいた木枠に、色褪せたボール紙、
そして赤、青、黄、緑のペイントが差し色になった馬の形の駒やサイコロ、
アンティークらしい雰囲気があるフランスのボードゲーム
「Jeu des petits chevaux ジュ・ドゥ・プティ・シャボー」です。
直訳すると「小さい馬のゲーム」。
このゲームの歴史は大変古く、
そもそも「パチーシ」というインドの国民的ボードゲームを元に
イギリスで「ルドー」というゲームに発展し、
それがフランスで派生したものが
「ジュ・ドゥ・プティ・シャボー(小さい馬のゲーム)」になります。
日本でいうと「すごろく」のようなゲームで、
サイコロを振って駒を進め、先にゴールした駒が勝ちといったとても単純なゲーム。
赤、青、黄、緑の4色に色分けされた馬の形をした駒を使って遊ぶのですが、
まず始めに同じ4色に色分けされた正方形で仕切っている場所、
「待機ゾーン」に4頭の馬を配置してから始めます。
まず1頭だけの馬を「D」と書かれたマスに置き、そこからスタートします。
それそれの馬を同じ色の「D」に置きました。
スタート地点が違うのも、このゲームの特徴です。
駒の進め方は、青の馬を見てみると、
「D」のマスからクロスの形に沿って時計回りに進めていき、
最後は同じ色の数字のマスに進んでいきます。
そして、最終のゴールは「6」のマスになります。
ゴールの場所もそれぞれ違います。
そしてゴールするまでに一つルールがあります。
「D」からスタートして、クロス型のマスをぐるりと一周回ってきて、
ゴール手前に数字が書かれたマスまで行くと、
その手前の「◎」のマスで一旦止まらなければいけません。
次の順番が来たら、サイコロを振って、出た数だけ進んでいきます。
例えば「4」が出ると4マスす進みます。
また次の順番でサイコロを振って、ちょうど「6」のマスにちょうど止まるとゴールです。
この場合「2」を出すと見事ゴールになります。
しかし数が「2」を超えてしまうと、超えた数だけUターンしないといけません。
「5」ならば3マス戻ります。
一旦停止した「◎」のマスから、サイコロで「6」を出せば、
見事一発でゴールできるというわけです。
でもそれ以外の数字を出せば、ちょうど「6」のマスで止まらない限り、
ずっとゴールできないままになります。
ここまではとても簡単で、シンプルなように見えますが、
実はこのゲームには独特の何とも言えない切ないというか、
やるせないルールがあるのです。
【ルールその1】
先にいる馬の同じマスに、後についてくる馬が止まった場合、
先にいる馬は「待機ゾーン」つまり振り出しに戻されてしまう。
具体的にはこちら。
白い矢印は馬の進行方向を表しています。
こちらは、青の馬が前にいて、その後ろに赤の馬が追って来ている状態。
赤の馬のサイコロの順番がきて、「5」を出しました。
赤の馬は5マス進み、青の馬がいた同じマスに止まることになります。
すると、先にいた青の馬は振り出しの「待機ゾーン」に戻されてしまうという、
何とも言えない、理不尽なルールがまず一つめ。
青の馬はせっかく順調に進んでいき、もう少しでゴール間近だというのに
赤の馬が同じマスに止まったばかりに、あっさり振り出しの場所に戻されてしまいました。
【ルールその2】
「待機ゾーン」にいる馬をプレイさせるには、サイコロで「6」を出さないといけないこと。
そして、「6」が出ると、もう一回サイコロを振ることができる。
もう一つのルールが、振り出し地点にずっと待機している他の馬をスタートさせるためには、
サイコロで「6」を出さないといけないこと。
もちろん「6」が出ても、先に進んでいる馬を進めさせても構いません。
ただ一回の順番で動かせる馬は一頭だけになります。
そして「6」が出ると、もう一回サイコロを振ることができます。
つまり「6」を出し続けると、順番を待たずにぐんぐん駒を進めていけるというわけです。
ですが仮に後ろにいた馬に待機ゾーンに戻されて、
そこに4個の馬がいる状態になってしまったら、
サイコロの「6」を出さなくても、自動的に1個だけ「D」のマスからスタートできます。
これらのルールに沿って馬を進めていき、
一番初めに自分の色の「6」のマスにぴったりと止まれば勝ちになります。
ルール自体はシンプルなものなのですが、
このような腑に落ちない仕打ちがあったり、
サイコロの出た数だけで進んでいく運まかせのみの、
戦略が練れないもどかしさがあったり、
また「6」を出さない限り他の馬はプレイできず、
プレイできても、ゴールまでの道のりが長いといった
なかなか終わりの見えない状況を想定しておく必要があります。
そして「寛容さ」と「忍耐強さ」も必要になる、
まるで人生の縮図をみているようなゲーム内容のように思います。
さっきから個人的にネガティブな感想ばかりを言ってしまいました。
でも、いろいろこのゲームを調べているうちに、
とても面白いことを知ったので、最後にもう少し。
それは、このゲームの基となったイギリスのゲーム「ルドー」が
先日発売された任天堂の「世界のアソビ大全51」の中にも収録されていたのです。
任天堂ではこのゲームを「のんびり遊べるヨーロッパの定番すごろく」
というコピーをつけています。
その通りこのゲームは、現代のスピード感には少しマッチしていませんが、
「のんびり遊べるヨーロッパの定番すごろく」として、
多くの人たちに愛されていたゲームだったのです。
そして、何十年も前に遊ばれていたこちらのゲームボードを眺めていると
当時の人たちがのんびりと遊んでいる光景が目に浮かび、
どこかほのぼのとした気持ちになったと同時に
くすっと笑える憎めないゲームなんだなって思えました。
前のページ←#17 「100円ショップのインテリア雑貨で小さなアンティークを楽しむ
」
目次はこちら
All Item
Kitchen キッチン雑貨
Interior インテリア雑貨
Accessories アクセサリー
Doll ぬいぐるみ・人形
Lace & Linen 布・レース・裁縫道具
Bottle ガラス瓶・陶器瓶
Hardware フック・鍵・金物
Stationery 文房具
Garden ガーデン雑貨
SEARCH
New Item 新着商品
新商品はこちらから
Category カテゴリー
Kitchen キッチン雑貨
Interior インテリア雑貨
Accessories アクセサリー
Doll ぬいぐるみ・人形
Lace & Linen 布・レース・裁縫道具
Bottle ガラス瓶・陶器瓶
Hardware フック・鍵・金物
Stationery 文房具
Garden ガーデン雑貨
初めてお買い物いただいたお客さま限定
Clotteのお買い物で使えるポイントをプレゼント
メールマガジンご登録の方へ いち早くお得な情報や新着品のご案内、フェアやイベント情報などをお知らせ
Clotteでお買い上げいただいたお客さまからの嬉しいおたよりをご紹介。
また、ご感想や素敵なお写真などを大募集中です。
お寄せいただいただきますと、まもなくポイントをプレゼント。
お買い物ガイド
お買い物の方法について
配送方法・送料について
注)当店には、レターパックや定形外郵便にて発送できる商品もございます。
ご希望の方はそちらの金額に変更いたしますので、必ず決済の前にお知らせくださいませ。
お支払い方法について
アンティークにまつわるお話。
歴史や背景を交えて、店主が思ってたこと
感じたことを綴っています。
店長日記はここから。
マイアカウント